
ぎっくり腰とは、医学的には「急性腰痛症」といいます。
重いものを持ち上げたり、体を大きく捻ったとき、くしゃみをしたときのショックなどでなることがあります。
ぎっくり腰になると癖がつくため、同じ場所を繰り返し痛めてしまうと痛めた場所の負担を避けようとして別の場所を痛めてしまう危険性もあります。
ならない様にするには、姿勢が重要となります。
中腰など腰に負担のかかかかる姿勢や、腰を曲げて重い物を持ち上げようとする場合にはゆっくりと行う、体を柔らかくするためのストレッチを行うなどが大切です。
腰が痛いと感じたら腰痛体操などの筋肉を緩めることなども重要で、予防するためには普段から筋トレなどで腹筋や背筋、腰回りの筋肉などを行っていくことが有効となります。
ぎっくり腰になった場合には、2〜3日は安静にして、湿布などで患部を冷やし、痛みが和らいだなら鍼灸やカイロプラティックで治りを早める治療などが可能です。
痛みが続く場合には医師に相談することをおすすめします。